お正月が来たと思ったら、あっという間にもうすぐ節分です。
節分と言えば豆まきですが、大人の楽しみといえばやはり恵方巻ではないでしょうか。
ご自宅で手巻き寿司も良いですが、手軽に美味しい恵方巻を味わえるとなれば、お店で購入した方が、主婦としては楽ですよね。
そこで、全国的にも有名で大人気な”スシロー”の恵方巻について調べて見ました。
スシローの2021年の恵方巻の種類や予約について、まとめています。

スシローの恵方巻はいつから予約できる?予約方法は?
【スシロー恵方巻2021年】
予約期間 | 2021年1月2日(土)~2月2日(火) |
予約方法 |
●店頭予約⇒全国のスシローの店舗 ●電話・FAX・ネット予約⇒予約注文する |
当日販売 | 予約なしでも購入可能(※売り切れ次第終了) |
受取日 | 2021年2月1日(予約者のみ)と2月2日 |
店内で注文 | 出来る店と出来ない店があり。 在庫が多ければ店内で食べれる可能性もあり。 |
スシローの恵方巻き2021の事前予約受付は、2021年1月2日(土)からです。
一か月前から予約が可能なんですね。
予約は店頭だけでなく電話やネットから予約可能です。便利ですね。
ネットで予約購入する場合は、PayPay・メルペイ・クレジットカード(VISA・MasterCardのみ)のいずれかの事前支払いになります。
現金で支払いたい場合は、店頭か電話での予約になるので注意してくださいね。
スシローの恵方巻き2021は、2月1日(月)は事前に予約した人のみ購入可能で、
2月2日(火)は予約なしでも当日購入することができます。
予約しておけば、当日に店内が混み合っていてもスムーズに購入できますし、売り切れの心配もありません。
数量限定のものは売り切れの可能性もありますので、早めに予約をしましょう!!
スシロー恵方巻2021の種類や具材や値段について
毎年スシローの恵方巻きは数種類用意されており、2021年は特上海鮮太巻、上太巻、キンパ太巻、小巻セットの4種類から選べます。
人気の種類はすぐ予定数に達してしまうおそれがあるので、早めにメニューを確認しておいてくださいね。
商品 | 商品名 | 具材 | 値段 |
![]() |
特上海鮮太巻き | 寒ぶり、たい、国産サーモン、上穴子、いくら、まぐろ、えび、ねぎまぐろ、玉子、えびおぼろ、きゅうり、中具(しいたけ、かんぴょうの甘煮) | 580円 |
![]() |
上太巻き | 煮穴子、えび、玉子、高野豆腐、かんぴょう、きゅうり、えびおぼろ | 380円 |
![]() 長さ:19㎝ |
キンパ太巻き | サーモン、えび、玉子、新香、きゅうり、ごま、ごま油、マヨネーズ | 380円 |
|
小巻セット | ねぎまぐろ、えび胡たまごマヨ、牛塩カルビレタス | 350円 |
※価格は税別 ※画像はスシローHPより引用
「特上海鮮太巻」「上太巻」「キンパ太巻」「小巻セット」と、バラエティ豊かな4種類の恵方巻が用意されており、値段や長さもそれぞれ違います。
「特上海鮮太巻」は、寒ぶりやたい、まぐろや国産サーモンなどスシローで人気の具材を使用した豪華な一品ですよ~。
「上太巻」は一番人気で、煮穴子やえび、玉子など7種類の具材がたっぷりと入っていて恵方巻の王道で間違いなしの味です。
「キンパ太巻」は、ごま油の風味が絶妙なオリジナル創作太巻なので、いつもと違った味を楽しみたい方にはおすすめですよ。
「小巻セット」は小さなお子様のいる方にはとても食べやすい大きさです。
鬼のパッケージもついているので、小さな子どもは喜んでくれそうですね。
どの恵方巻もボリュームがあり、美味しそうですね。
気に入ったスシローの恵方巻があったらすぐに予約をしましょう!!
●2021年の節分について
今年は124年ぶりに2月2日(火)が節分です。
方角は、南南東です。
コロナ終息と一年の健康を祈りながらお召し上がりください。

まとめ
今年は4種類の恵方巻の品揃えがあります。
当日まで予約でき、当日店頭での販売もありますが、数量限定もあるので早めのご予約をおすすめします。店内での注文は、食べれる場合と食べれない場合がありますので、お持ち帰りの方が確実です。
今年は、124年ぶりに2月2日が節分です。方角は南南東です。
美味しい恵方巻を食べて、コロナの終息を祈りたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
店頭引取の時間がない方はこちらがおすすめです↓ ↓ ↓
|
|
|