伊藤健太郎さんが2021年6月30日より、ファンクラブを開設することがわかりしました。
そのファンクラブの名前は、「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」といいます。
「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」ってどういう意味だろう?と考えた方も多いのではないでしょうか?
ここでは、伊藤健太郎さんのファンクラブ「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」の意味や由来について考えていきたいと思います。
題して「伊藤健太郎のファンクラブ名前【ゴロンドリナス】の意味や由来は何?」まとめます。

伊藤健太郎ファンクラブ開設について
この投稿をInstagramで見る
伊藤健太郎さんは、自身のInstagramで2021年6月30日より伊藤健太郎オフィシャルファンクラブ「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」を発足することを発表しました。
「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」
サイトオープンは2021年6月30日(水)で会員受付も同じ日からの受付となります。
ファンクラブ発足に伴い、東京都の表参道にて写真展開催を予定しているそうです。
伊藤健太郎のファンクラブ名前【ゴロンドリナス】の意味や由来は?
伊藤健太郎さんのファンクラブ名である「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」とは、変わっていて少し難しい名前ですよね。
意味や由来はなんでしょうか?
「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」とは、二つの意味があります。
一つ目は、スペイン語で「つばめ」という意味です。
二つ目は、メキシコにある「ゴロンドリナス洞窟」です。
●つばめ
●ゴロンドリナス洞窟
伊藤健太郎さんは、どちらの意味で「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」という名前にしたのでしょう。
一つ目の由来「つばめ」について
もし、「GOLONDRINAS(ゴロンドリナス)」の意味が「つばめ」であれば、次のような意味なのではないでしょうか?
つばめは、日本を離れ、再び戻る習性があります。
つまり、「一度は離れてしまった場所に再び戻ってくる」というふうに受け取れます。
一度は芸能界から離れたけれども、再び芸能界に戻ってきたという意思表示と感じ取れます。
二つ目の由来「ゴロンドリナス洞窟」について
個人的な解釈ですが、伊藤健太郎さんは二つ目の「ゴロンドリナス洞窟」をイメージしてファンクラブの名前を付けられたのではないでしょうか?
「ゴロンドリナス洞窟(The Cave of Swallows)」とは、メキシコの熱帯雨林地帯、サン・ルイス・ポトシにあります。
ゴロンドリナス洞窟は、直径55メートル、深さが約400メートルもある、東京タワーがすっぽりと入ってしまうほどの巨大な穴空間を形成しており、地球最大級のタテ穴洞窟として知られているそうです。
「ゴロンドリナス洞窟」は別名『The Cave of Swallows』とも言われているそうです。
その意味は『ツバメの地下室』と言われ、何千羽のツバメが朝に一斉に飛び立ち、夕方には必ず元の場所に戻ってくるそうです。
またこの場所は、スカイダイビングの聖地といわれており、薄暗く下の見えない洞窟に、次から次へとダイバーたちが飛び込んでいくことでも有名なんだそうですよ。
「ゴロンドリナス洞窟」に入っていくスカイダイビングの映像はこちらです。
とても幻想的ですよね。
ここは、UMA(未確認生物)の一種であるスカイフィッシュが初めて存在した場所とも言われいるそうです。
伊藤健太郎さんは、自身の人生をこの深い深い闇のような洞窟に入り込んだ「ゴロンドリナス洞窟」に例えたのではないでしょうか?
一度、深い闇に入り、そこから見上げた現実の世界で頑張っていく決心をしたのではないでしょうか?
これは、推測であるため「つばめ」の意味なのか「ゴロンドリナス洞窟」の意味なのか、もしくは二つの意味があったのか、伊藤健太郎さん自身から聞ける日も近いかもしれません。
伊藤健太郎さんのファンクラブ開設と今後のご活躍をお祈り申し上げます。
【追記】
2021年6月16日に伊藤健太郎さんのインスタグラムが投稿されたので追記します。
写真展の内容についてです。
この投稿をInstagramで見る
この写真展の内容より、ファンクラブの名前である「ゴロンドリナス」は、「ゴロンドリナス洞窟」からついていることがわかりました。
予測が当たっていてよかったです。
写真展に行かれる方の会場場所はこちらです。
https://www.morioelect.com/rentalspace
【6月29日追記】
ファンクラブの名前の由来がはっきりと明かされましたので紹介します!!
「GOLONDRINAS-ゴロンドリナス」
これは「燕の雛」という意味です。
なぜこの名称にしたかというと、もともと僕は「燕」という鳥が大好きで、「幸運の鳥」とも言われています。
FCの名称を考えるにあたって、これからは自分を応援してくれる人達、自分の周りにいてくれる人達に「幸せ」を運べるような人になりたいと思いました。
ただ、自分はまだまだ雛であると実感し、この名称に決めました。
このFCで何が出来るかまだ手探りですが、皆様に喜んでもらえるよう頑張ります。
宜しくお願いします。
この投稿をInstagramで見る
伊藤健太郎さんのファンクラブ開設にSNSの反応は?
伊藤健太郎さんのファンクラブ開設については、「少し早いのでは?」という意見も多いようです。
では、皆さんの意見をみてみましょう。
少し早いような気がする。と言うか、性格が見えてしまったから、今までのように、フレッシュな役者としては応援し難い。若いから誰でも間違いはあると思うが、ファンクラブ発足が先ではないと思う。
まずは、チョイ役から徐々に露出を増やしていき、自分の立ち位置が定まったら、ファンクラブ発足でいいのではないだろうか。
ファンクラブ発足が先だと何も反省してないように感じる。
早いけど借金返すために必死なのでしょう
コアなファンがいる限り搾取は続くのかと
事件前から偉そうでしたし、個人的には見たくないですが
ファンクラブ発足には驚いたけど
損害賠償請求の金額が大きいから
ファンクラブ会費で少しでも
そっちに回したい感じが有るんだと思うけど
俳優業はオファーが無いだろうし
相当焦ってる感が有るよね。
ファンの1人だが、まだ復帰のタイミングとは思えない。
何を持って事件の禊になるのかが不明確。
本人ではなく事務所が決めた事なのだろうが、もっと慎重に事を運ぶべきでしょう。
まだ今後がある身。
焦りは禁物。
活動再開は本人の自由。
言い訳ばっかり、他人事みたいな態度でも応援する人はいるだろうし、話題性を狙って起用する人もいるかもしれない。
私はプライベートな部分が見えすぎない俳優さんの方が好きなんだけど、隠そうが曝け出そうが、根本の人間性みたいなものはいずれ透けて見えてしまうと思ってる。応援してくれる人の気持ちに応えてこの辺で変われるといいよね。
ファンに向けての活動だったら構いませんが(その前にどの位いるのか?)、これからの芸能活動は茨の道ではないでしょうか。地位や信頼を得るには時間がかかりますが、落ちるのは一瞬です。
自分の好きなタレントの主演映画の共演で伊藤さんを知ったのですが、同い年位なのに仲の良いエピソード話もあまり聞かず、プライドが高くちょっと傲慢な人なのかな?と以前から印象は持っていました。

まとめ
「伊藤健太郎のファンクラブ名前【ゴロンドリナス】の意味や由来について!」まとめました。
伊藤健太郎のファンクラブ名【ゴロンドリナス】の意味や由来は二つありました。
一つ目は、スペイン語で「つばめ」という意味です。
二つ目は、メキシコにある「ゴロンドリナス洞窟」です。
個人的な解釈ですが、伊藤健太郎さんは二つ目の「ゴロンドリナス洞窟」をイメージしてファンクラブの名前を付けられたのではないでしょうか?
伊藤健太郎さんは、自身の人生をこの深い深い闇のような洞窟に入り込んだ「ゴロンドリナス洞窟」に例えたのではないでしょうか?
一度、深い闇に入り、そこから見上げた現実の世界で頑張っていく決心をしたのではないでしょうか?
推測ですので、間違っていましたら申し訳ありません。
復帰間近の伊藤健太郎さんの口から直接語られる日がくることを期待します。
最後までお読み頂きありがとうございました。